福山雅治の故郷・長崎を巡る旅の魅力
福山雅治さんの故郷である長崎は、彼の音楽や活動に大きな影響を与えた特別な場所です。
長崎は異国情緒漂う街並みや歴史的な背景を持ち、日本の中でも独特な文化を育んできました。
彼の楽曲には、故郷である長崎の風景や雰囲気が随所に織り込まれ、その魅力を広く伝えています。


福山雅治 ゆかりの地を聖地巡礼 長崎で訪れるべきスポット
1.福山雅治・稲佐山(いなさやま)(長崎市)
長崎市内を一望できる稲佐山は、世界三大夜景でも知られる有名な観光スポットで、
福山雅治の記念ライブが行われたこともあるゆかりのある場所です。
長崎市稲佐山展望台は、
福山雅治の6枚目シングル「約束の丘」(1992年10月発売)のモデルとされています。
#福山雅治 長崎野外ライブ‼️
— 福山雅治 (@BROS_1991) December 21, 2019
『福山☆夏の大創業祭 2020 稲佐山』開催決定🎉🎉
長崎・稲佐山公園野外ステージでのライブは実に5年ぶり❗️
今回は「より故郷、長崎のあなたに逢いたい!」という想いから、初の3DAYS開催‼️🎊🎊🎊✨#BROS1991
https://t.co/ztO057kL54 pic.twitter.com/8s87OXhnwB
「約束の丘」のモデルとなった稲佐山展望台へのアクセスはこちらの記事にまとめています。

2.淵神社(長崎市)
長崎市淵町にある淵神社は、敷地内に宝珠幼稚園があり、
福山さんの幼少期のゆかりの地です。
/
福山さんのルーツを辿る
長崎帰郷密着ラジオセルフィーSP
\淵神社にて
福山雅治公式Facebook
この石段を登って、当時境内にあった宝珠幼稚園に通っていたそうです。
稲佐山に向かうロープウェイ乗り場のすぐ近くにあるため、
特に稲佐山行きのロープウェイに乗る方にはアクセスしやすい場所に位置しています。
<淵神社>
長崎駅からのアクセス
【長崎バス】
乗車:長崎駅前 :ロープウェイ前 徒歩2分
長崎バス時刻・運賃検索はこちら
〒852-8012 長崎県長崎市淵町8−1
Googleマップで見る
3.福山雅治と長崎スタジアムシティ(長崎市)
長崎スタジアムシティ・スタジアムシティホテル長崎
長崎出身の福山雅治さんは、2024年10月13日にスタジアムシティのオープニングを記念してこけら落としフリーライブ「Great Freedom」を開催しました。この特別なイベントは、地元愛に満ちており、長崎県民向けのライブビューイングも開催されました。
【日本初!】スタジアムシティ内には、スタジアムを一望できる「スタジアムビューホテル」が併設されています。スポーツ観戦やコンサートをホテルの部屋から楽しめる事で注目を集めています。
福山雅治さんスタジアムシティ長崎 (ハピネスアリーナ前)「名を刻む」記念レンガ刻印
スタジアムシティ長崎のハピネスアリーナ前広場には、
福山雅治さんがこけら落としを行ったフリーライブの
ライブタイトル「Great Freedom」が刻まれています。

スタジアムシティ長崎へのアクセスはこちらの記事にまとめています。

4.福山雅治・山王神社 (長崎市)
山王神社は原爆で被害を受けた「被爆クスノキ」で知られています。
福山雅治さんの楽曲「クスノキ」のモデルにもなっています。
我が魂は奪われはしない。この身折られど、この身焼かれども。福https://t.co/y4vAYbf5sy#クスノキ #8月9日 #11時2分#長崎 #山王神社#kusunoki #nagasaki#BROS1991 pic.twitter.com/9bV0WZ4ui6
— 福山雅治 (@BROS_1991) August 9, 2019
山王神社には二本の巨大なクスノキがあり、そのうちの一本は被爆によって幹が裂けながらも生き続け、平和と復興の象徴となっています。
福山雅治さんもこの場所に深い思いを抱いており、長崎の歴史を感じられるスポットです。
<山王神社>
長崎駅からのアクセス
【路面電車】
乗車:長崎駅前(赤迫行き) 降車:大学病院前
乗車:長崎駅前 降車:坂本町 徒歩3分
長崎バス時刻・運賃検索はこちら
〒852-8102 長崎県長崎市坂本2丁目6−56
0958441415
Googleマップで見る
山王神社公式HP
5.出島 出島表門橋 (長崎市)福山雅治・ランタンフェスティバル
長崎市2024年のランタンフェスティバル「皇帝パレード 特別編」に福山雅治さんが皇帝役で登場し、
観覧エリアとして用意された約2万6千人分に倍率6・5倍の約17万人の応募がありました。
皇帝パレードやば!!!
— 彩 (@0205sai) February 17, 2024
福山雅治さんの皇帝感、仲里依紗さんの皇后感、半端ないね!!!
行こうか悩んでやめたけど、現場は人凄くて観覧当選した人以外はロクに見えなさそうやな💦
開口一番『帰ってきたばい長崎!!!』はズルいよねーーー!!!#長崎#ランタンフェスティバル#皇帝パレード pic.twitter.com/VFCXCMAK95
ランタンフェスティバルの「皇帝パレード 特別編」のインタビューが行われた出島表門橋は、長崎市にある国指定史跡「出島和蘭商館跡」に架かる歩道橋で、2017年に約130年ぶりに再建されました。出島と対岸の江戸町を結ぶ橋として、現代的なデザインを取り入れながら、歴史的な風景との調和が取れたシンボル的な存在です。
出島施設内への入場には料金が必要ですが、出島表門橋自体は無料で立ち寄ることが可能です。

<出島 出島表門橋>
長崎駅からのアクセス
【路面電車】
乗車:長崎駅前(崇福寺行き) 降車:「出島」または「新地中華街」 いづれも徒歩4分
【長崎バス】乗車:長崎駅前南口(「17」番、「27」番に乗車) 降車:出島 徒歩1分
長崎バス時刻・運賃検索はこちら
〒850-0862 長崎県長崎市出島町6−6
Googleマップで見る
出島公式HP
6.長崎市亀山社中記念館・坂本龍馬像・ブーツ像(長崎市)龍馬伝
福山雅治さんは長崎出身の人気歌手・俳優で、2010年に放送されたNHK大河ドラマ「龍馬伝」で坂本龍馬を演じたことで大きな話題を集めました。
大晦日に坂本龍馬巡り。
— MIAMI@フィンズアップ🐬 (@usamericana) December 31, 2023
亀山社中良かったです👍
福山雅治の「龍馬伝」や小山先生の「おーい!竜馬」の坂本龍馬のイメージが強いですが、幕末純情伝(コメディ)の渡辺謙演じる坂本龍馬も久しぶりに観たくなりました。 pic.twitter.com/AOhKzBzXjc
【亀山社中記念館】
ドラマ「龍馬伝」では、亀山社中が龍馬の革新的な活動拠点として描かれ、龍馬が仲間と共に新しい日本を目指して奮闘する姿が強調されています。特に、福山雅治さん演じる龍馬が長崎で仲間を集め、亀山社中を設立するシーンは、彼の行動力とリーダーシップを象徴する重要なエピソードです。亀山社中跡地は、長崎市内の風頭公園近くに位置し、現在は「亀山社中記念館」として公開され、龍馬や志士たちに関する資料や展示物が見学できます。
【坂本龍馬像】
亀山社中から徒歩5分ほどの場所にある風頭公園には、袴姿で腕を組み、長刀「吉行」を携えたブーツ姿の坂本龍馬像が立っています。この像は、自由奔放で革新的な龍馬の精神を象徴しており、長崎の名所のひとつです。
【龍馬のブーツ像】
坂本龍馬像から徒歩約11分の場所には「龍馬のブーツ像」があります。亀山社中からも徒歩15分ほどでアクセス可能です。この像は、坂本龍馬が履いていたとされるブーツを模したもので、観光客が実際に足を入れて写真を撮ることができる人気のフォトスポットです。ブーツ像は、風頭公園の坂を下り、市街地に向かう途中に位置しており、亀山社中から龍馬像、そしてブーツ像へと巡るコースが観光にぴったりです。
<長崎市亀山社中記念館>
〒850-0802 長崎県長崎市伊良林2-7-24
Googleマップで見る
亀山社中記念館(長崎市公式観光サイト)

7.崇福寺(長崎市)
2015年稲佐山ライブ参戦の翌日に
— りょう (@Ryo2434351) September 26, 2023
レンタカー借りて娘とあちこち🚙
龍馬伝ロケ地、崇福寺にも行きました😊
その折、いただいた「福」です😊
懐かしい〜💕#笑うBROSには福来る pic.twitter.com/3ykW0pLux8
<崇福寺>
〒850-0831 長崎県長崎市鍛冶屋町7−5
Googleマップで見る
)
8.原楽器店(長崎市)
原楽器さんに伺いました☺️
— yukky_BROS.3期生🎸 (@masha9025400) October 15, 2024
入ったら🎸が少なくなっていてビックリ!
店主さんが『また集めます』と
売れて嬉しい反面並んでいないと淋しいのかな😂
ホールは使用中で見学出来ずでした😌
状態の良い🎸があり触らせて頂きましたがネックが太く断念🥺
『福山さんが座った椅子です』
店主さん😂#BROS1991 pic.twitter.com/DoTORYlkk0
<原楽器店>
〒850-0831 長崎県長崎市鍛冶屋町5−10
Googleマップで見る
原楽器店公式HP
福山雅治が長崎で愛したグルメスポットと行きつけの店
9.思案橋ラーメン(長崎市)
思案橋ラーメンさんのバクダンラーメンΣ【◎】ω ̄*)パシャッ
— まこねこ (@mako_acm) August 15, 2024
ラーメンうまうま。そして、福山雅治さん要素多し( ̄▽ ̄)#長崎 #思案橋ラーメン #バクダンラーメン pic.twitter.com/C8kAtfCxYJ
<思案橋ラーメン>
長崎駅からのアクセス
【路面電車】
乗車:長崎駅前 (崇福寺行き) 降車:思案橋 電停 徒歩1分
【営業時間】 11:30 – 02:00
【定休日】 不定休 (営業時間等は変更となる場合があるため、ご来店前に店舗にご確認ください)
【所在地】〒850-0853 長崎県長崎市浜町6−17Googleマップで見る
10.かにや銅座本店(長崎市)
今夜のかにや🍙も行列😋
— クル! (@kuru116) September 24, 2022
おにぎりうまかぁ〜😋
スーパードライましゃまだ使用されてます💕👍からの容疑者Xの献身💕#BROS1991 #福山雅治 #長崎 pic.twitter.com/TMAnm9Hgoe
長崎はランタンフェスティバル(2/9~2/25)で賑わっております。
— かにや本店 (@kaniyahonten) February 16, 2024
本日2/17(土)は長崎が生んだスーパースター
福山雅治さんと仲里依紗さんによる皇帝パレードが開催されます。
かにや銅座本店も長蛇の行列が予想されますが、
三八ラーメン様方面へ
お並び頂きますと幸いです。 pic.twitter.com/FMBIkz3A8H
<かにや銅座本店>
長崎駅からのアクセス
【路面電車】
乗車:長崎駅前(崇福寺行き) 降車:観光通 電停 徒歩2分
【営業時間】 PM18:00~AM3:00
【定休日】 ■定休日:日曜日(月曜日祝日の場合、日曜日営業、月曜日定休)
(営業時間等は変更となる場合があるため、ご来店前に店舗にご確認ください)
【所在地】〒850-0841 長崎県長崎市銅座町10−2 Googleマップで見る
公式HP
福山雅治の聖地巡礼 ゆかりの地長崎のまとめ
福山雅治さんのゆかりの地を~聖地巡礼~して素敵な旅にしてくださいね。
-
【2025年】長崎ランタンフェスティバルと皇帝パレード完全ガイド|歴代皇帝・グルメ・駐車場情報も
-
【これを選べば間違いなし】JR長崎駅で買える人気お土産ランキングTOP10!長崎県民が本当におすすめのお菓子や逸品アイテムを厳選紹介
-
福山雅治と巡る長崎観光 出身地を「聖地巡礼」行きつけの店とゆかりの地を完全ガイド
-
【2024年最新版】稲佐山展望台の料金・チケットは?アクセスや食事場所まで完全ガイド!
-
【長崎スタジアムシティへのアクセス】交通手段・所要時間・料金について解説!最寄り駅・長崎空港からの行き方や駐車場まで完全ガイド!
-
福山雅治が『タビフクヤマ』で故郷 長崎旅!広瀬すずと訪れた場所やお店をご紹介|見逃し配信とキャスト・乗っていた車の車種についても解説<2024>